【徹底解説】造園施工管理技士とは?実務経験なしでもなれる?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
造園と聞くと、公園や街路樹などの公共設備がイメージされがちですが
ショッピングモールやテーマパークなどからも、必要とされていることをご存知でしたか?
施工管理技士の資格の1つに造園施工管理技士という資格があります。
彼らは、外観の設計や、設置する樹木の選定をし美しい環境作りに貢献しています。
この記事では、造園施工管理技士を目指す方へ。
受験の際の条件や、最短合格のフローを解説します。
景観を作る仕事に興味がある方は是非参考にしてください。
造園施工管理技士とは
造園施工管理技士は、公園や庭園、緑地などの設計や植栽に関わる国家資格のひとつです。
この資格を取得することで、造園工事の計画、実施、監理を行うことができます。
造園施工管理技士の将来性
都心部を中心に「緑化」の需要が高まっています。
都市部では限られた空間を有効活用するための緑化技術や、
環境に配慮した設計が求められています。
このようなニーズに造園施工管理技士の存在は欠かせません。
需要は今後も更に拡大していくことが予想されることから
将来性が高く、数ある施工管理技士の中でも狙い目と言えるでしょう。
造園施工管理技士の仕事内容
具体的な仕事内容としては、クライアントからの要望をもとにした計画の立案、
設計図の作成、工事の見積もり、工事現場での品質、安全、進捗の管理などがあります。
-
造園計画の策定:
- 造園施工管理技士は、これには植栽計画、地形の変更、遊歩道や庭園など、
- 景観や緑地の風景を計画することが主な仕事です。
そのため、環境に配慮したデザインや植栽の選定、水景や照明設備の計画も行います。
-
施工監理と品質管理:- 工事現場での施工を監理し、デザイン通りに造園が進行しているか確認します。
- 植栽や資材の品質を検査を実施することで、プロジェクトの品質基準を満たすように管理します。
-
植栽計画と植物の管理:
- 立てた植栽計画に基づき、樹木や植物の配置や手入れ方法を指導し、維持管理計画を策定します。
造園施工管理技士は国家資格
造園施工管理技士とは、7つに分けられる施工管理技士という国家資格の中の1つです。
2級と1級にわかれており、国土交通省が管轄しています。
造園施工管理技士の資格を取得するためには、JCTC(全国建設研修センター)が実施している
造園施工管理技術検定に合格する必要があります。
合格には以下の条件を満たす必要があります。
2級造園施工管理技士
造園施工管理技士2級の第一次検定については、17歳以上であれば誰でも受験可能です。
第二次検定は、2級の第一次検定に合格した方かつ、
学歴や資格に応じた実務経験年数を満たしている方、または第一次検定を免除されている方のみが受験できます。
必要な実務経験年数は学歴によって異なり、指定学科卒と指定学科以外を卒業した方でも違いますので、
受験前には全国建設研修センターのサイトや受験案内を確認し、該当する受験資格を確認しましょう。
学歴以外で2級の第二次検定を受験する場合、技能検定合格者は4年以上、
学卒者や技能検定以外の方は8年以上の実務経験が必要です。
しっかりとした情報収集を行い、資格取得への準備を進めましょう。
2級の受験資格
【引用】令和6年度 2級造園施工管理技術検定の実施について|JCTC
1級造園施工管理技士
造園施工管理技士1級の第一次検定を受験するためには、
学歴によって異なる実務経験年数の条件をクリアしている必要があります。
実務経験者、技能検定合格者、または専任の主任技術者で実務経験が1年以上ある方、
あるいは2級に合格した方の中からいずれかに該当しなければなりません。
学歴に関する条件では、指定学科卒と指定学科以外を卒業した方で実務経験年数が異なるため、注意が必要です。
造園施工管理技士1級の第二次検定は、
第一次検定に合格した方や、第一次検定の際に2級に合格していた方々が受験資格を有します。
ただし、2級合格後の年数などに基づいて規定された実務経験年数を満たしている必要があります。
1級の受験資格
【引用】令和6年度 1級造園施工管理技術検定の実施について|JCTC
試験は一次と二次に分かれている
2級と1級、どちらの試験も第一次検定と第二次検定に分かれています。
一次はマークシート方式で、造園工事に関する法規や施工管理の基礎知識等が問われます。
二次は記述式で、実際の工事現場で発生するような課題を解決する能力がテストされます。
2級でも合格率40%の難関資格
国土交通省が令和5年3月1日に発表したデータによると
2級造園施工管理技士の第一次検定の通過率は56%であるのに対して
続く第二次試験の合格者は40.6%です。
100人が同時に受けた場合、最終的に2級を獲得するのは22人と
難関資格と言えるでしょう。
合格基準については、令和5年度のデータを元にすると
両者ともに60%以上の得点が必要になるでしょう。
第一次検定:【2級】40問中24問以上正解
第二次検定:【1級】【2級】得点が60%以上
造園施工管理技士の資格を取得することで、価値の高い人材になれるといえます。
また、他の施工管理技士に比べて母数も大きくないため、その希少性は高く
より幅広い職種に就くことや、自身の年収アップが見込めます。
最短で造園施工管理技士に合格するためには?
進学などでの最短ルート
造園施工管理技士に最短で合格するための一つの方法は
専門学校や大学で造園関連の学部・学科に進学することです。
これらの教育機関では、造園に関する専門知識や技術を効果的に学ぶことができ、
実務経験がない方でも試験に必要な知識を身につけることが可能です。
さらに、一部の学校では、資格取得を強力にサポートするカリキュラムがあり
卒業と同時に受験資格を得られる場合もあります。
働いてからの最短ルート
実務経験がない方が働きながら造園施工管理技士の資格を目指す場合、
最短ルートは造園関連の企業に就職し、実務経験を積むことです。
特に、資格取得を積極的に支援する企業であれば、
勤務しながらでも効率的に必要な知識や技術を身に付けることができます。
また、試験対策のための社内研修や外部講師を招へいしセミナーを開催している企業もあり、
実務経験をしつつ試験の準備を進めることも可能です。
従来の試験の免除条件
過去に造園施工管理技士試験の一部を合格している方、
または造園施工管理に関する他の国家資格を所持している方は、試験の一部免除が受けられる場合があります。
この免除を利用することにより、必要な試験科目を減らし、効率的に資格を取得することが可能です。
新しい試験制度の免除条件
造園施工管理技士試験の制度が更新された場合、新しい免除条件が設けられる可能性があります。
そのため、試験制度の最新情報を定期的にチェックし、自分が利用できる免除制度がないかを確認することが大切です。
新しい制度のもとで、これまでよりもさらに効率的な試験対策が可能になるかもしれません。
試験には免除が存在する
従来の試験の免除条件
造園施工管理技士の試験において、従来からいくつかの免除条件が設けられています。
これらは、ある一定の基準を満たしている場合、試験の一部または全部を受けずに資格を取得することが可能です。
例えば、建設業法に基づく監理技術者の経験が5年以上ある人や、
造園に関する学科を設置している大学で、一定以上の評価を受けた卒業者が免除対象となることがあります。
新しい試験制度の免除条件
造園施工管理技士の試験制度が更新され、より多くの人が資格を取得しやすいよう工夫されています。
新しい制度では、従来の免除条件に加え、より具体的で柔軟な免除条件が設けられました。
例えば、造園業界での実務経験が特定の年数未満であっても、
特定の研修プログラムを経て資格試験の一部免除を受けることができるようになりました。
このように、実務経験が少ない方や、異業種からの転職を考えている方でも、
より手軽に造園施工管理技士の資格を目指すことができるようになっています。
免除条件 | 該当者 | 免除内容 |
---|---|---|
建設業法に基づく監理技術者経験5年以上 | 監理技術者 | 試験全体の免除 |
造園に関する学科を設置している大学卒 | 大学卒業者 | 一部試験の免除 |
一定の研修プログラム修了 | 実務経験が少ない方 | 一部試験の免除 |
上記のように、造園施工管理技士の資格試験には、さまざまな免除条件が設けられており
これらを利用することでより多くの人が資格を取得しやすくなっています。
各自の状況に合わせた最適なルートを選択して、造園施工管理技士としてのキャリアを歩み始めましょう。
資格取得を目指しながら働きたい方はレバキャリへ
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・最大60万円の資格手当完備で、勉強へのモチベーションを維持しやすい
・全社員残業1日30分以内で、ワークライフバランスを保ちながら働ける
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
施工管理でのキャリアアップ戦略!長期的視点で描くキャリアプランの成功例
年収1000万円は可能?1級・2級建築施工管理技士の年収を解説!
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。