施工管理求人サポート

COLUMN

【2024年最新】建設業界の魅力とは?就職のメリットも解説!

建設業界 魅力

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

「体力のいる仕事」「職人が怖い」「縦社会でブラック」という
ネガティブな印象がつきがちな建設業界に魅力はあるのでしょうか。

 

私たちレバキャリからみた建設業は

他の業界よりも【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】非常に魅力のある業界」です。

 

この記事では「建設業の魅力」をテーマに

建設業界で働くことのやりがい、就職するに値する魅力を解説します。
是非最後までご一読ください。

 

建設業界の魅力

ものづくりを肌で味わうことができる

自身の手で何かを作ることが好きな人にとって、建設業界は最適な環境と言えます。

 

解体工事など一部の工種を除き、建設業の現場では主にビルやマンションなどの建物や

構造物が作られています。

 

自分の手で材料を組み立て、実際に作品が完成したときの感動は言葉では言い表せません。

 

何もなかった現場が建物で溢れるようになったとき

自身の関わった建造物が地図に表示されるようになったとき

自分の仕事の価値を実感することができます。

 

ものづくりが好きな人にとって、建設業の仕事は大きな達成感をもたらしてくれるでしょう。

 

個人ではなくチームで完成を目指す

どんな小さな住宅工事でも、一人で作業することはありません。

建設現場では、基本的にチームで協力しながらプロジェクトに取り組みます。

 

各々が専門領域を持ち、仲間と共に汗を流し、知恵を出し合いながら

チームの目標に向かって進むことは、非常に充実したやりがいのある体験です。

 

一人で黙々と作業するよりも、仲間と共に働くことを好む人にとって、

建設業は最適な仕事の一つでしょう。

 

手に職がつく

建設業の職は、経験を積むことで技術が磨かれていきます。

熟練した職人になれば、様々な現場での仕事が可能になり、どの企業でも活躍できるでしょう。

 

建設業界は人手不足であり、資格や経験が必要なため、

手に職をつければ多くのチャンスが待っているのも事実です。

 

独立や一人親方になることで、収入も大幅に増やすことが期待できます。

手に職をつけて独立を目指すなら、建設業界が最適な選択肢に成り得るでしょう。

 

ビッグプロジェクトに関われる

建設業の仕事には、駅の拡張や高速道路の改修工事、テーマパークの建設など

ニュースにもなるようなビッグプロジェクトがあります。

 

このような大規模プロジェクトに携わることは、モチベーションの向上やスキルの向上に繋がります。

 

さらに、大規模な商業施設や都市開発プロジェクトに携わることは、

人々の生活を豊かにすると同時に、安全で快適な環境を提供に繋がるため
社会貢献をしたい人にとって建設業界はおすすめと言えます。

 

技術革新の最前線を感じられる

建設業界は、ドローンや3Dプリンティング、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)など、最新の技術を積極的に取り入れ、業務の効率化や品質の向上を図っています。

 

このような技術革新の最前線で働くことは、常に新しい学びがあり、

自身のスキルセットを拡張する絶好の機会となります。

 

また、持続可能な社会を実現するためのエコフレンドリーな建設方法など、

未来に向けたプロジェクトに携わることができるのも魅力の一つです。

 

「建設業界=ブラック」は無くなりつつある

新3Kへの取り組み

建設業はこれまで「きつい・危険・汚い」といった3Kの業界だとしばしば言われてきた業界ですが

国土交通省主導のもと、日本の建設業界は近年、大きな転換期を迎えています。

業界変革の1つに新3Kの実現があります。

 

新3Kとは、「給料・休暇・希望」を指しており
国家主導のもと、業界全体を通じて改革の動きが進んでいます。

 

給与に関しては、労働費の見積もりを尊重する取り組みや

個人の実務経験やスキルなどを業界全体で可視化することで、

どの企業でも正しく評価される仕組みづくりなど、労働環境の改善にも力を入れています。

 

休暇に関しても、週休2日を実現するためにゆとりのある計画設定の推進や

有給取得率を上司の評価項目に盛り込むなど、労働時間や休息の確保に努めています。

 

希望に関しては、女性や外国人でも働きやすい環境づくり

ICT施工の推進や中長期的な発注見通しの公表など、

技術や働き方の革新を促進しています。

 

これらの取り組みを通じて、新しい3Kの実現に向けて一歩ずつ確実に前進しています。

2024年4月からは、時間外労働の上限規制が導入されるため
労働者にとっては今まで以上に働きやすい業界になることでしょう。

 

建設業界に就職するメリット

安定して仕事がある

建設業界は社会基盤を支える重要な産業であることから、経済の変動に比較的強いです。

例えば、地震で不況に陥ったとしても、復興や再開発などで多くのプロジェクトが発生します。

 

これにより、業界での安定した雇用機会が確保されており、長期的なキャリアを築きやすい環境が整っています。

 

新しいインフラの構築や既存の建物のメンテナンス、公共の利益に寄与する多様なプロジェクトが、

安定した雇用を生み出しています。

 

高い収入を期待できる

建設業界では、経験と実績に基づいた昇進システムが確立されており、

能力と貢献を正当に評価される機会が多くあります。

 

特に、資格取得や専門技術の習得を通じて、専門性を高めることで

より多くの昇進・昇格のチャンスを手に入れることが可能です。

 

これにより、モチベーションを高く保ちながらキャリアアップを目指すことができます。

 

資格取得が充実している

建設業界では専門的な資格がキャリア形成において非常に重要なことに加えて

資格保有者が多いことは、企業にとってもブランディングに繋がるため

多くの企業が、作業員の資格取得を支援しています。

 

支援内容としては、受験費用の補助や勉強会の開催

さらには勉強時間の確保をサポートする制度があるなど

社員が資格を取得しやすい環境が整えられています。

 

このような資格取得支援制度を利用することで

プロフェッショナルとしてのスキルアップはもちろん

将来のキャリアアップにも大きく貢献することが期待できます。

 

建設業界に就職するデメリット

仕事量が多い

建設業界における課題の一つとして、仕事量の多さが挙げられます。

建設プロジェクトには厳格な工期が設定されていますが、

業界全体での人手不足により、完工までの期限内に必ずしも作業を完了することが難しくなっています。

 

さらに、地盤の状況や部材の供給遅れなど、さまざまな予期せぬ問題が発生することも少なくありません。そのため、労働時間が増加し、プロジェクトの進行に迅速な対応が求められます。

労働環境は改善されつつありますが、状況に応じて柔軟な対処が必要です。

 

景気に左右されやすい

建築業界は景気の影響を受けやすい傾向があります。

需要が高い時期には仕事が増加し、景気が悪い時期には需要が減少します。

国からの投資があるにもかかわらず、売上の変動は避けられません。

 

プレッシャーがかかりやすい

さらに、建設業界では常に厳しい納期が求められます。

これにより、肉体的な負担だけでなく、精神的なプレッシャーも増大します。

 

事故が発生するリスクも常に考慮される必要があります。

これらの要因により、建設業界での仕事は精神的な負担が大きいと言えます。

 

建設業界の職種には何がある?仕事内容は?

建築士

建築士は建物の設計や工事管理を担当します。

建物の規模や用途、予算に合わせた基本設計や設計図、そして建物完成後の模型作成

また、壁の材質などの細かい部分の設計も行います。

 

建築士として働くためには、建築士法が定めた資格を取得する必要があります。

依頼主の要望に応えるために、豊富な知識と経験が必要です。

 

技術士

技術士とは、幅広い産業分野において専門的な技術知識と実務経験を持ち、

その専門能力を活かして高度な技術的業務に従事するための資格を指します。

 

建設業界においては、公共事業の計画や施工管理、設計評価など幅広い領域で活躍し、

建設コンサルティングや土木工事、住宅建築など様々な分野で重要な役割を果たしています。

 

その合格率は10%以下と非常に低く、非常に難易度の高い試験ですが、

新たなキャリアを模索する方や起業を考える方にとって、この資格は大きな価値を持ちます。

 

技能士

技能士とは、職業開発能力協会が主催する技能検定試験に合格し

国家資格を取得する者のことを指します。

 

127種類にも及ぶ試験によって、建設業界における様々な職種において実務能力を証明するもので

建築やガラス工事、造園、左官などの職種に対する実技と学科の両面からの試験を経て取得が可能です。

 

技術開発

建設業界における技術開発は、設計や施工、マネジメントなど

技術面に焦点を当てた検討や研修を行います。

 

建設プロジェクト全体の効率化を目指し、主に現場ではなくオフィスで行われます。

 

施工管理

施工管理とは、工事全体の品質や安全性、進捗状況、コストなどを管理する重要な職務です。

建設業法では、建設プロジェクトには適切な監理技術者や主任技術者の配置が義務付けられていますが

それに加えて以下の資格を取得することで、施工管理の役職に就くことができます。

 

  • 建築施工管理技士
  • 土木施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士
  • 建設機器施工管理技士
  • 造園施工管理技士

 

これらの資格を取得するには、実務経験などを積む必要があります。

即座に取得できるものではないかもしれませんが、

建設業界でのキャリアアップには大いに役立つことでしょう。

 

CADオペレーター

CADオペレーターは、このCADソフトウェアを巧みに操り、設計業務などを遂行します。

 

CADとは、Computer-Aided Design(コンピュータ支援設計)のことで

コンピュータを使って設計やデザインを行うソフトウェアを指します。

 

建設業界では、建築基準法などの専門知識が不可欠です。

そのため、CADオペレーターは主に設計の補助業務に従事することが一般的です。

 

主な業務は、コンピュータを用いた図面の修正であり、

CADオペレーターは自らのスキルを活かし、自由な発想で作業を行うことができます。

 

CAD関連の資格としては、「建築CAD検定」「CADアドミニストレーター」「2次元CAD利用者技術者試験」などがあります。

 

建設業界への就職・転職はレバキャリまで

レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。

 

きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。

 

紹介予定派遣を利用することで、

残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。

お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。

仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!

 

\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい

 

レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?

 

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

これを見た方は以下の記事も参考にしています。

建設業界の今後はどうなる?将来性・求められる人材について

【あなたはどっち?】施工管理に向いている人・向いていない人

施工管理の7つの職種を徹底解説!あなたにピッタリの施工管理は?