ゼネコンの施工管理はココが違う!?仕事内容や求められるスキルを解説
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
「ゼネコンの施工管理ってどんな仕事なの?」
「一般的な企業の施工管理との違いは?」
このコラムにたどり着いた方は、このような疑問をお持ちではありませんか。
ゼネコンの施工管理は、工事現場の工程を計画し、管理する仕事です。
要するに、工事全体の舵取りが中心になります。
このコラムでは、ゼネコン施工管理の基本的な知識や業務内容、その特色について詳しく解説していきます。
是非最後までご一読ください。
ゼネコンの施工管理の仕事内容と違いについて
「ゼネコン」とは、「General Contractor」の略称であり、「総合建設業者」を指します。
ゼネコンは、スーパーゼネコン、準大手ゼネコン、そして中堅ゼネコンのように分類され、
該当する企業は、一度は名前を聞いたことのある企業が大半です。
一般的な企業の施工管理と、ゼネコンの施工管理の違いは”担当する工事の規模”にあります。
ゼネコンは、自社内で設計、施工、研究など、すべての要素を手掛ける能力と専門知識を有する企業を指します。
そのため、彼らは大規模な公共プロジェクトを受注する傾向があります。
また、プロジェクトによっては国内だけでなく、海外での工事も請け負います。
ゼネコンが行う「施工管理」とは、高い難易度かつ高い品質が求められる工事を実施しつつ
決められた期間内に安全かつ効率的に建設を進めるための管理業務を指します。
下請けの労働者が安心して作業できるよう、環境を整えることが仕事です。
また、異なる風土を持つ複数の会社の集まるため、それぞれの会社の要素上手くまとめることも必要になり
非常に多方面にわたる活動を行う必要があります。
これは、品質管理、原価管理、工程管理、安全管理が該当する4大管理が業務の柱になります。
工程管理
工程管理はプロジェクトの計画に基づき、作業の進捗を監督し、スケジュール通りに進行させることです。
具体的な作業スケジュールの作成、進捗の定期的なチェック及び調整が含まれます。
ゼネコンではこれらの工程管理を通じて、プロジェクトの効率化と最適化を図ります。
品質管理
品質管理は、建築物が設計通りの品質を保ちながら建設されているかを管理する仕事です。
ゼネコンでは、専門の技術者が品質基準に従って材料の検査、施工方法の確認を行い、品質が保たれている事を確認します。
安全管理
安全管理は、工事現場の安全を確保するために行われます。
具体的な内容としては、作業員の安全教育、安全な作業環境の確保、各種安全規則の遵守になります。
ゼネコンでは特に厳格な安全管理を行います。
原価管理
原価管理は、プロジェクトが予算内で遂行されるかを管理する仕事です。
これには、コストの予測、監視、調整が含まれます。
ゼネコンでは、プロジェクトの原価を効率的に管理することで、費用対効果を高めながら、予算内での完成を目指します。
ゼネコンの施工管理のメリット・デメリット
メリット
ゼネコンの施工管理に就くメリットとして、何よりも大きいのは「長期的に影響力を持つプロジェクトに関わる機会」でしょう。
大規模な公共事業では、下請け企業としては、一度のプロジェクトでの業務が終了すれば次のプロジェクトに移ることが一般的です。
しかし、ゼネコンの施工管理である場合、プロジェクトが始まりから終了まで一貫して関与することができます。
そのため、プロジェクトが完成した時に得られる達成感や満足感は下請け企業よりも大きいものになるでしょう。
さらに、公共のインフラ整備は通常、特注の製品として扱われ唯一無二です。
施工管理者として自らの創造性を発揮した部分は、その場所に永続的に残ることも、大きな達成感をもたらしてくれる要素です。
また、ゼネコンでは、新技術に関する取り組みが増えることも大きな利点です。
公共事業の案件を引き受けるためには、新技術の導入が加点の対象となります。
大手建設会社は、こうした新技術の導入に積極的に取り組んでおり、
施工管理者としてそれらの技術に触れる機会が増えることは、魅力的な要素となります。
デメリット
大規模なプロジェクトに携われる反面、地方への出張や単身赴任、転勤は、デメリットと言えるでしょう。
ゼネコンと呼ばれる企業のほとんどは全国に拠点を持つため、技術者や施工管理者にとっては出張や転勤が避けられません。
プロジェクトによっては海外への長期単身赴任になる場合もあります。
大規模な公共事業は地方にて受注されることが多く、それに伴う現場での施工管理には、地方での滞在が必要とされます。
独身時代には柔軟に対応できたとしても、家庭を持ったことで事情が変わったりもすることでしょう。
ゼネコンの施工管理が求められるスキル
コミュニケーション能力
ゼネコンの施工管理では、現場作業員やクライアント、設計チームとの円滑なコミュニケーションが欠かせません。
プロジェクトを成功に導くためには、明確かつ効果的な意思疎通が必要となるため、
コミュニケーション能力は非常に重要なスキルとなります。
工事を円滑に進めるために、協力会社へ追加作業を無償で対応してほしいと依頼することが必要になるケースがあります。
このような場合、柔軟に対応してくれる業者もいますが、そうでない業者もいます。
施工管理者は、協力会社が働きやすい現場環境を整えることが重要です。
施工管理を適切に行い、協力会社の利益を最大化させる働きを担うことで
予期せぬ問題が発生した場合でも、協力会社は追加作業にも無償で対応してくれるでしょう。
問題解決能力・問題予知能力
施工管理の現場では予期せぬ問題が発生することも少なくありません。
工程の遅延、品質の問題、安全管理上のリスクなど、様々な問題に対して迅速かつ的確な判断で解決策を見出す能力が求められます。
また、天候の変化、資材の遅延、安全事故の予防など、様々なリスクを事前に見積もり、計画的に対処する能力も求められます。
専門知識
施工管理者には、建築法規、構造の基礎、材料学など、専門的な知識を有したうえで
作業の手戻りを最小限に抑えるために作業が求められます。
プロジェクトの質と安全を保証するために
技術と経験を積み重ね、効率的な施工計画が立案できる専門知識が必要不可欠です。
ゼネコンで働く魅力とは?
大規模プロジェクトへの参加
ゼネコンで働く最大の魅力の一つは、大規模な建設プロジェクトに携わる機会が多いことです。
大型商業施設や公共施設、テーマパークなど「地図に大きく残る」建物に自らが携われるので、
社会貢献の実感を強く味わうことができます。
高い専門性とキャリアプランの幅広さ
国家プロジェクトや大規模工事を引き受けるために
最先端の技術や方法が常に求められるゼネコンでは3D技術やAIなどの最新工法が積極的に採用されています。
そのため、働くうちに高度な専門性と技術力を身につけることができ、プロフェッショナルとしての自己成長を実感することが可能です。
施工管理技術のスペシャリストを目指す道の他にも、
プロジェクトマネージャーや経営層へのステップアップの機会も豊富にあります。
自身の能力と努力次第で、さまざまなキャリアパスを歩めることもゼネコンの大きな魅力の1つでしょう。
同業種よりも高い平均年収
一般的な施工管理職の年収は約410万円ですが、ゼネコンの施工管理職の平均年収は680万円と
他の業界よりも高い給与が期待できます。
なお、ゼネコンの施工管理職の年収は、企業の規模や取得資格によっても異なります。
特に売上高が1兆円を超えるスーパーゼネコンにもなると、年収が1,000万円を超える人材も多数存在しています。
施工管理職の年収は、休日出勤や残業の量や頻度とも関連していますが
その反面、実務経験の積み重ねや資格の取得、昇進などにより、やりがいを感じる仕事であることは間違いないでしょう。
施工管理者に求められる資格
施工管理は国家資格にあたります。
一概に施工管理といっても、7つの分野に分類されており
それぞれの専門分野によって従事する仕事の内容が大きく異なります。
どの分野にも1級・2級の国家資格があります。
- 建築施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 建設機械施工技士
- 電気工事施工管理技士
- 電気通信工事施工管理技士
施工管理として働くうえで、資格の取得は欠かせません。
これらの資格の取得は容易ではありませんが、取得できたとすると
自身の給与アップに大きく貢献することは間違いありません。
資格取得を目指しながらゼネコンで働きたい方へ
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・最大60万円の資格手当完備で、勉強へのモチベーションを維持しやすい
・全社員残業1日30分以内で、ワークライフバランスを保ちながら働ける
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
施工管理の7つの職種を徹底解説!あなたにピッタリの施工管理は?
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ マーケティング本部部長 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。