施工管理求人サポート

COLUMN

施工管理と現場監督の違いは何?業務内容や必要なスキルの違いについて解説

施工管理 現場監督 違い

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

建設現場では、多岐にわたる職人たちがそれぞれの持つ技術を発揮し
日夜手並みよく作業をこなしていくことで、建造物が建てられていくわけですが
円滑な進行を保つためには、その現場をしっかりとまとめ上げる存在が不可欠です。

そのまとめ役の役割を担っているのが、施工管理と現場監督です。

 

どちらも現場の司令塔として機能しますが
施工管理と現場監督と聞くと全く違うものを想像してはいませんか?

 

この記事では、建築業界に身を置く者なら、抑えておきたい

「施工管理と現場監督」をテーマに解説します。
わかりやすさを心がけて書きました。是非最後までご一読ください。

 

施工管理と現場監督の違いとは

実際、施工管理と現場監督は違うように聞こえますが
どちらも同じ業務をこなしており、
両者とも、工程が予定通りに進むように、現場と全体の管理を行う役割は変わりません。

 

職人さんによっては施工管理のことを「監督さん」と呼んだり
大学生や別業界の人は施工管理のことを「現場監督」と言われることが多く

違いがあるとすれば

施工管理が現場管理とデスクワークの双方を引き受け、

一方で現場監督は主に現場での作業管理に焦点を当て、デスクワークは少ないことでしょうか。

 

現場管理は、事故予防の対策、計画通りに工事が進むようにするための監督、資材の発注などを担当します。

デスクワークには、申請書や設計図の作成、予算の策定、現場写真の撮影と整理、工事計画の立案などが主に含まれます。

 

呼び名や区別も企業ごとに異なります。

事務作業や資格(施工管理技士)の有無によって基準を設定している企業も多いです。

大規模な企業では、現場管理と事務作業を別々の担当者が担当することが一般的ですが、

小規模な企業では1人で全てを担当することがよくあります。

 

施工管理と現場監督の業務内容

工程管理

建設プロジェクトにおいて、工程を計画的かつ効率よく進めることは最重要課題となります。

様々な工程をスケジュール通りに実行するためには、進捗状況を適切に把握し、柔軟に対処することが必要です。

 

工程管理では、全体的な進捗計画を策定し、月単位や週単位で工程表を作成し、現場の進捗に応じて適切な調整を行います。

悪天候やトラブルによるスケジュール変更が必要な場合は、関係者と協力して新たな工程表を立て直します。

工程をタイムリーに進めることは、クライアントの信頼を築くだけでなく、労働力やコストの最適化にも貢献します。

 

進捗状況を正確に把握するプロジェクト進捗管理は、建設プロジェクトの品質、原価、安全性に関わる重要な業務です。

 

原価管理

プロジェクト原価管理は、予算内で工事を成功裏に完了させるための重要な業務です。

実行予算は施工計画に基づいて算出されますが、実際の進捗により予定とのズレが生じることがあります。

原価管理では、実行予算内で経費を抑え、予算の再検討が必要です。

 

また、工程の遅れが生じた場合は、追加の人員や機材が必要となります。

様々なコストを把握し、効果的な改善策を講じることは、原価管理において不可欠です。

 

品質管理

品質管理は、仕様書に基づいた品質や法的基準を確保するための重要な業務です。

工期や予算が順調であっても、完成した建物が品質不良では目的が果たされません。

 

品質管理では、指定された手順や材料の適切な使用、寸法の精度、工法におけるミスの防止などを点検します。

また、施工中の様子を写真に撮り、詳細な記録を残すことが求められます。

 

安全管理

建設プロジェクトの安全管理は、工期や品質だけでなく、

全関係者が事故なくプロジェクトを完了できるようにするための不可欠な要素です。

 

作業者が安心して作業できる環境を確保することが、安全管理の目的です。

具体的な対策には、手すりや危険箇所に適切な看板を設置すること、

朝礼での安全呼びかけ、ヒヤリハット活動、危険予知訓練などが含まれます。

安全管理は全関係者の安全を守るため、徹底した管理が求められます。

 

施工管理・現場監督におススメの資格

ここでは、施工管理と現場監督にとっておススメの資格を紹介します。

資格がなくても、施工管理として働くことは可能ですが、

施工管理技士の資格を取得すると、監理技術者や主任技術者としての認定だけでなく、

指定建設業に関わる工事にも携わることができます。

 

施工管理・現場監督にとって資格の有無は
自身のキャリア・給与の向上に大きく貢献します。

資格の取得までの勉強量には、これまでの学歴などで個人差がありますが

取得すること自体は、未経験からでも実務経験を積むことで資格取得を目指せるため、

多くの人が日々取り組んでいます。

 

建築施工管理技士

建設業法で規定された国家資格で、土木、建築、電気、管工事などの分野ごとに資格が用意されています。

2級と1級があり、2級は一般建設業の営業所の技術者や各現場の主任技術者になることができます。

一方で1級は2級の範囲に加え、特定建設業の営業所の技術者や各現場の監理技術者になれる違いがあります。

施工管理技士の資格を有することで、工事の管理職を担当できます。

 

主任技術者

全ての工事現場で施工の技術的な管理と監督を担当する国家資格で、請負金額に関わらず配置が義務づけられています。

1級や2級の国家資格を持ち、一定期間以上の実務経験を積むなどの条件を満たす必要があります。

施工管理だけでなく、設計や監理も担当可能です。

 

監理技術者

工事現場に専属で配置される技術者で、

下請契約の請負代金総額が4500万円以上(建築一式工事は7000万以上)の場合に該当します。

 

施工管理技士補

施工管理技士制度の見直しにより、施工管理技士検定の1次検定合格者に「技士補」の資格が授与されました。

1次検定は、学科試験のことを指しています。

1級施工管理技士補に昇進すると、監理技術者のサポートを担当することが可能です。

 

技士補は監理技術者の人材を確保する目的があり、技士補の配置により、監理技術者は2つの現場を同時に担当できます。

補佐業務を通じて早い段階から経験を積むことができ、資格手当が支給される他、転職時に有利な要素があります。

また、技士補には有効期限がなく、いつでも2次検定を受験できます。

 

一方で、2級施工管理技士補の場合は、主任技術者の補佐ができる特典はありません。

しかし、企業が2級の技士補を雇用することで、競争入札において必要な経営事項審査の評価点が高まることから

企業にとって大きなメリットがあるため、自身のキャリアの強みとして利用できるでしょう。

 

施工管理と現場監督の年収

建設プロジェクトの施工管理と現場監督の給与水準は、一般的に年収400万円から600万円の範囲になります。

ただし、この金額はあくまで目安であり、年齢、経験、企業の規模、業種などによって若干の差異が生じます。

 

20代~30代の施工管理・現場監督の平均給与

20代の施工管理・現場監督の平均給与は約300万円です。

20代前半のモデル給与によれば、380万円程度が一般的であり、

同年代の他の職種と比較してやや低い水準と言えるでしょう。

 

30代後半に進むと、施工管理・現場監督の平均給与は約400万円に近づくことが期待されます。

この時期には主任などの昇進が見込まれるため、20代と比較して給与が上昇します。

現場管理の給与は、施工管理技士の資格取得が影響を与える傾向があります。

実務経験を積みながら積極的に資格取得を目指すことで、給与の向上が期待できるでしょう。

 

40代~50代の施工管理・現場監督の平均給与

40代の方々が担当する建築プロジェクトの指揮や現場管理の平均年収は、

おおよそ400万円から500万円ほどとなります。

ただし、これには勤務地や企業の大きさによる差が影響しているようです。

 

一方で、50代前半の方々は最も高い平均年収を誇り、軽く500万円を超える傾向があります。

この時期には役職に就くことが多く、全年代の中で最も年収がピークに達することが一般的です。

 

しかし、50代後半になると平均年収は一般的には下がる傾向が見られます。

建築プロジェクトの指揮や現場管理は定年後も活躍できる職種ではありますが、キャリアプランの見直しも必要となります。

 

資格を取得しながら働きたい!そんなあなたはレバキャリへ!

レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。

きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。

紹介予定派遣を利用することで、残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。

お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。

仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!

 

\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい

 

レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?

 

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

これを見た方は以下の記事も参考にしています。

施工管理の7つの職種を徹底解説!あなたにピッタリの施工管理は?

【あなたはどっち?】施工管理に向いている人・向いていない人

20代施工管理の年収は?男女別・他業界との比較・年収UPの方法を解説