施工管理求人サポート

COLUMN

文系でも施工管理になれる?仕事の相性も解説!

施工管理 文系

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

建築業界で施工管理と聞けば、しばしば『理系』のイメージを抱く人が少なくありません。
設計図を理解し、計算スキルも必要となるため

文系出身者が建築業界の専門職に進むことは一般的に難しいと思われがちですが
実際に、多くの文系出身者が全国各地の建設現場で施工管理を担っています。


この記事では、文系のバックグラウンドを持つ人が施工管理技士に適しているのかについて解説します。

 

文系出身者でも、施工管理技士としてのキャリアは十分に築ける

文系出身の人でも、建築業界での施工管理技士としての職につくことは可能です。
大手ゼネコンでの統計によれば、理系と文系の割合は約8対2とされています。
確かに、建築系の学科出身者が有利な傾向があり、大手建設会社ではその傾向がより顕著です。

 

しかしながら、文系でも理系でも関係なく採用している企業も存在します。
一度施工管理技士としての仕事を得れば、文系か理系かといった分類がキャリアパスに大きな影響を与えることはありません

 

さらに注目すべきは、施工管理技士としての職に就くには、必ずしも特定の資格や学歴が必須ではないことです。
つまり、文系か理系かといった分類だけでなく、高卒であったり、場合によっては中卒でも、
施工管理技士としてのキャリアを築くことが可能です。

 

文系出身者が施工管理になるには

文系出身者でもあたりまえのように建築学や建設工学の専門知識が求められますが

業界で仕事をしながら着実にスキルを身につけていくことができます。

 

そのため、しばらくは有資格者のサポートを受けながら、専門知識の習得に励むこととなります。

特に積算業務やパソコンへの入力業務などは、文理を問わず取り組める範囲です。

 

最初はこれらの業務をメインに行い、建設現場で使われる材料や専門用語、仕組みに慣れ親しんでいくことが良いでしょう。

ただし、積算などの業務は実務経験としてカウントされないため、注意が必要です。

 

しかし、施工管理として活躍する上で、建築学や積算業務よりも重要なのは、

現場で働くスタッフをまとめるコミュニケーション能力です。

 

そのため、文系出身者でも充分に適した職種であることは確かです。

ただし、建設業法で設置が義務づけられている「専任技術者」や「施工管理技士」「監理技術者」として働くには、

国家資格である「施工管理技士」が必要です。

 

施工管理技士になるには

 

2級建築施工管理技士の受験資格は「満17歳以上であること」であり、学歴に厳密な制限はありません。

ただし、「学科試験」の受験資格に制約があり、学科試験合格後の「実地試験」には最終学歴に応じた実務経験が必要です。

 

文系・理系大学卒業者は卒業後1年6ヶ月以上の実務経験が必要で

高卒者は卒業後4年6ヶ月以上、中卒などの場合は8年以上の実務経験が求められます。

 

建築施工管理技士検定試験の合格条件は、「学科」と「実地」の両方で合格することです。

学科試験合格後、実地試験を受験する場合は、「合格発表の日の属する年度の初日から起算して12年以内の間で

連続2回の実地試験を学科試験免除で受験可能」となっており、学科試験合格後に実務経験を積んで実地試験に挑戦することが可能です。

 

施工管理に役立つスキルとは

施工管理として成功するためには、特定のスキルセットが必要です。

建設プロジェクトは多岐にわたり、それぞれ異なる課題を抱えているため、柔軟かつ効果的な問題解決能力が求められます。

ここでは、施工管理者が持つべき主要なスキルについて掘り下げていきます。

 

コミュニケーション能力

建設現場では、多岐にわたる関係者と円滑に意思疎通を図ることが肝要です。

そこには、作業員、サプライヤー、クライアント、そしてプロジェクトチーム内の他のメンバーが含まれています。

明瞭なコミュニケーションは、誤解を未然に防ぎ、プロジェクトの円滑な進行を確保する重要な鍵となります。

 

問題解決能力

建設プロジェクトでは、予測不能なトラブルが頻繁に発生します。

施工管理者は、即座に現場の課題を把握し、実現可能な解決策を提供するスキルが求められます。

問題解決能力は、プロジェクトを計画通りかつ予算内で完了させるために欠かせないスキルです。

 

計画力と実行力

施工管理は、その名の通り、プロジェクトマネジメントの一部です。

したがって、プロジェクトの初期段階から完了まで、予算の作成、スケジュール管理、

リソースの配分、品質管理などの要素を十分に理解し、適切に実践するスキルが求められます。

 

文系出身者が得意な仕事内容

もちろん、個人差があることは言うまでもありませんが、

一般的に文系出身者の方が理系出身者よりも、優れたコミュニケーション能力や柔軟な発想を持っていることが多いです。

施工管理の仕事では、人とのコミュニケーションが不可欠です。

 

ここで言う”人”とは、単に仕事仲間だけでなく、建築主、設計者、下請業者、メーカー、役所など、様々な立場の人々を指します。

それぞれの立場によって異なる主張や要求、ルールが存在し、妥協点を見つけ出し、お互いにメリットが生まれるように調整する必要があります。

 

こうした調整作業において、文系出身者の強みであるコミュニケーション能力が大いに発揮されるでしょう。

さらに、様々な視点を取り入れつつも真実に迫る文系の柔軟な思考は、

異なる意見を尊重しながら進めなければならない調整作業に非常に適しています。

 

文系出身者でもこなせる仕事内容

施工管理の主な業務は、工程、原価、品質、安全の四つの要素を管理することです。

この中で、工程管理と原価管理は文系・理系の違いに関係なく、十分にこなすことができます。

 

工程管理は、施工計画に基づいて工程表を作成し、順調な進捗を確保する仕事です。

これはまさにスケジュール管理であり、文系の方でも難なく対応できます。

 

工程管理の難しいところは、現場で発生する予測不可能な問題に臨機応変に対処する必要がある点です。

未経験の課題が生じた場合、関係者を集めて協力して解決策を模索することになります。

ここでもコミュニケーション力と調整能力が重要な役割を果たします。

 

原価管理は、予算内で工事を完了させるための資金管理業務です。

建設プロジェクトでは、設計段階で契約金額を確定させて着工するものの、着工後に多くの変更が生じるのが一般的です。

その都度、変更による工事費の増減を管理し、着工時に予想した利益を確保しなければいけません。

 

時には変更に必要な資金を建築主から調達するため、資料を用意してわかりやすく説明する必要があります。

資金交渉は繊細で難しいものですが、良好な関係を維持するために気配りを忘れずに進めることが重要です。

 

肝心なのは、建築に疎い建築主にも理解しやすいように説明することです。

文系出身で建築業界に飛び込んだ際の感覚を思い出し、専門知識がなくても理解しやすい表現を心がけてみてください。

 

文系出身者が苦戦しやすい仕事内容

理系の専門知識が不可欠であり、文系の方には難しいと思われる仕事について紹介します。

それは、品質管理と安全管理です。

 

品質管理は、設計図書や仕様書に規定された品質を確保するために、さまざまな検査や試験を実施する仕事です。

 

例えば、鉄筋が正確に設置されていることを確認する「配筋検査」や、

鉄骨が正確に製作されていることを確認する「鉄骨製品検査」、

屋上の防水性能を確認する「水張り試験」などがあり、

様々な基準や材料の特性、工法の手順など、技術的な専門知識と物理・化学の一般的な知識が求められます。

 

難しい計算や、専門的な概念の理解が必要になるため、文系の方が特に苦労しやすいです。

 

安全管理は、安全保護具・設備の整備や、事故の防止を目指した施工計画の策定などを含みます。

安全管理の重要な要素は、物理原則を正確に理解し、危険を察知することです。

 

例えば、海外で発生したある橋梁建設中の崩落事故は、施工手順の計画ミスが原因でした。

設計図書通りに施工されれば完成時の安全性は確保されるはずですが、

施工中の安全性については検討されていないために不安定な状態で施工を進めることが事故の要因となりました。

 

計画段階で危険を察知し、施工時の計算を構造設計者に依頼するなどの対策があれば、事故は回避できたでしょう。

 

こうした事態を避けるためには、施工管理者は物理の知識や感覚を大切にし、適切な施工計画を立てる必要があります。

 

以上を総合すると、文系の方が身につけるべき能力は、専門技術や知識、理系の基礎知識、物理的な感覚などが挙げられます。

これらは実務を通じて学ぶことができ、分からないことに対する熱意があれば、文系出身でも施工管理者として成功することができるでしょう。

 

レバキャリで、文系から施工管理へ

レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。

きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。

紹介予定派遣を利用することで、残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。

お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。

仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!

 

\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい

 

レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?

 

▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼

 

これを見た方は以下の記事も参考にしています。

施工管理の7つの職種を徹底解説!あなたにピッタリの施工管理は?

【徹底解説】施工管理の4大管理について内容やポイントをご紹介!

【女性・未経験必見】なぜ?施工管理はやめておけと言われるのか。