建設業はうつ病になりやすい?理由や対応策について
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
建設業というのは、人手不足に悩まされながらも、拘束時間が長く、肉体的にも精神的にもタフな職業です。
時代の変化と共に改善の兆しは見られますが、それでもなお、従業員はストレスに晒されやすい環境にあります。
特に現場監督(施工監理)は、大きな責任を負い、現場の管理だけでなく人間関係にも頭を悩ませることが少なくありません。
その結果、精神的な健康に悪影響を及ぼすこともあるようです。
この記事では、なぜ建設業界ではうつ病にかかりやすいのか、そしてもしもうつ病になってしまった場合はどうすればよいのか
その解決策について紹介します。
現場監督がうつ病になる理由
人間関係
現場監督は、クライアントや企業と職人の間に立ちます。
クライアントからの要望を受けて、それを職人たちに的確に伝える必要があるのですが、時には意見のすれ違いが生じることもあります。
そのような場合だと、双方が納得できる解決策を模索することが求められたり
時には職人たちに厳しい言葉をかけなければならないこともあります。
その結果、クライアント、職人、企業との間で板挟みになることがあり、精神的に負担を感じる人は少なくありません。
このような、人間関係のストレスは、心の不調を招く要因となり得ます。
高いストレス下にある建設現場では、小さな誤解も大きな問題に発展しやすいため、
現場監督の心理的負担は非常に大きくなりやすいです。
責任の重さとプレッシャー
建設業の現場監督にとって最も重圧を感じるポイントは、プロジェクト全体の責任を一手に担うことで
工期の遵守、品質管理、安全管理など、多岐にわたる責務が現場監督に課せられています。
一つのミスが大きな事故や遅延を招く可能性があり、非常に大きなプレッシャーを背負うポジションです。
このような責任の重圧は、精神的な負担となり、うつ病のリスクを高める要因になるのです。
不規則な労働時間・休みが少ない
建設業界は、納期厳守の業界です。
工期の遅れやトラブルの発生などがあると、夜間作業や長時間労働が強いられることが少なくありません。
現場監督は、現場の責任者として、何か問題が起きた際は必ず駆けつけなければなりません。
そのために、自身も不規則な労働時間や休息不足に陥りがちです。
このような労働体制が続いてしまうと、心身の健康を損ねてしまい、
肉体的なストレスに加えて精神的なストレスが積み重なることで
うつ病につながるリスクが高まります。
うつ病のサインと対処方法
体調が常に悪い
仕事に行こうとすると、なんだか体が重くて動けない、何かが喉につまっているような感じがする。
腹痛や吐き気、蕁麻疹が出るなど、目に見えて不調を感じる場合は注意が必要です。
これらの症状は体だけでなく心も疲弊しているサインである場合もあります。
その際は、無理をして出勤しようとしないで、上司に欠勤する旨を伝えましょう。
そして、症状がひどい場合は、早めに病院で診断を受けることを勧めます。
うつ病が疑われる体のサイン
以下の症状に複数当てはまる場合も注意が必要でしょう。
- 気持ちがどんよりしている状況が続いている。
- 体がずっとだるくて、疲れやすい。
- 何に対しても興味が持てない。
- 以前は楽しんでいた趣味が楽しめない。
- ここ最近、集中力や決断力が低下している。
- 自分の人生がつまらなくて、何も価値がないように感じる。
- 食欲がなくて、食べ物の味がよくわからない気がする。
- なかなか眠れず、夜中や早朝に目が覚めてしまう。
- 音楽を聴いても楽しい気分になれない。
- 何をするにもやる気が起きない。
- 「どこか遠くへ行きたい」「消えてしまいたい」と思う瞬間がある。
一度うつ病になってしまうと、長期間の離脱を避けて通れません。
これを防いで長く勤めるためにも、一度頑張らず、1日休むことが大切です。
現場監督のうつ病対策
<企業の対策>労働環境の改善
建設業界で現場監督のうつ病のリスクを低減するためには、労働環境の改善が進んでいます。
具体的には、余裕のある工期の設定や週休2日の厳守などがあります。
また、ツールや人員の最適配置による作業の効率化を図ることにより、
無理なスケジュールに追われる状況を減少させる動きがあります。
適切な休息時間の確保
うつ病予防のため、適切な休息時間の確保は非常に重要です。
建設業界においても、労働時間の規制や休日の確保を徹底することが求められています。
休息時間は単に体を休めるだけでなく、精神的な健康を保つためにも欠かせない要素です。
長時間労働の是正を進めるためには、作業プロセスの見直しや、効率的な作業方法の導入などが有効とされています。
コミュニケーションスキルの向上支援
現場でのコミュニケーションの問題は、うつ病のリスクを高める大きな要因です。
チーム内の明確なコミュニケーションを確保することは、プロジェクトの進行だけでなく、
現場監督の精神健康にも大きく寄与します。
企業はコミュニケーション研修を定期的に実施し、
現場監督が自己表現スキルを高められるよう支援することが推奨されます。
定期的なメンタルヘルスチェックの実施
定期的なメンタルヘルスチェックは、従業員の心の健康状態を把握する上で欠かせない対策の一つです。
これにより、ストレスの蓄積やうつ病のリスクを早期に発見し、
必要なサポートを提供することができます。
建設業界においても、このような取り組みを積極的に行うことが推奨されます。
<個人の対策>メンタルヘルス対策の充実
メンタルヘルスの問題は、現場監督をはじめとする建設業界の職場で広く認識されており、
対策の充実が求められています。
企業によっては、メンタルヘルス支援の一環として、従業員向けに定期的なストレスチェックの実施や
専門家によるカウンセリングサービスの提供が有効です。
それ以外に、個人でできることもあります。
家族に相談する
診断でうつ病の兆候が見られる場合、最初に家族に相談するのが良いでしょう。
家族に相談するだけで、気持ちが軽くなることもあります。
家族は一番身近な他者ですので、あなたの状況を客観的に見て、
医師を訪れることを提案してくれるかもしれません。
家族と一緒に受診すると、一人で行くよりも気楽に感じることでしょう。
ただし、家族がうつ病について理解が不足している場合は、無理に相談する必要はありません。
その方が、あなたをさらに苦しめる可能性もあるからです。
専門家の受診
自身が抱える問題やストレスを適切に解消するために
専門家によるカウンセリングサービスは効果的で、うつ病予防において非常に重要な役割を果たします。
うつ病にはいくつかの種類があり、それぞれ異なる治療が必要です。
医師による適切な診断を受けることで、自身の症状の理解にも繋がりますし
病名が明確になることで、「自分の問題は病気によるものだ」と納得でき、自己責任感を軽減できます。
ワークライフバランスを保つには、派遣という選択肢もおススメ
プライベートの時間を確保しながら、自分の希望通りの年収を獲得する方法は
ホワイト企業に勤める一択ではありません。
もう1つの選択肢に、派遣社員として働くという選択肢があります。
派遣社員の雇用契約は派遣会社との合意に基づいています。
派遣会社は、建設会社との契約をもとに、従業員を派遣するわけですが
施工管理者はこの契約を無視して過度な残業などを、派遣社員に指示することは許されません。
もし残業が発生した場合についても、残業代を支払うのは雇い主である派遣会社ではなく、
派遣先の建設会社が持つことになるため、工期がひっ迫している場合などを除いて
残業が発生しにくいことから、自身のプライベートを確保しながら建設業で働きたい方にとっては
特におススメの選択肢になります。
建設業界への就職・転職はレバキャリまで
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、
残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
【女性・未経験必見】なぜ?施工管理はやめておけと言われるのか。
施工管理は人手不足で当たり前?その理由と行われている対策を解説
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。