電気施工管理技士とは?試験の内容やメリット・給与を解説!
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
電気工事施工管理技士は、電気工事の専門家として認定される国家資格です。
この資格を持つ人たちは、建設現場で電気工事の施工計画を立て、
工程管理や安全管理を行うという重要な役割を担います。
この記事では、電気工事施工管理技士の資格概要、資格を取るメリットに加えて
具体的な職務内容、そして収入について詳しく説明します。
たとえ未経験であってもわかるように、意識して書きました。
是非最後までご一読ください。
電気施工管理技士とは
電気施工管理技士は、建設プロジェクトにおける電気工事の計画、実施、監督を行います。
これには、設計図の解釈や工事のスケジューリング、安全管理、品質管理、コスト管理が含まれ、
プロジェクトを円滑に進めるための重要な役割を担います。
この資格を持たなければ、電気工事の施工管理を行うことはできません。
そのため、電気工事の分野で幅広く業務を遂行したい方や、
将来的に独立や起業を目指す方にとって、非常に重要な資格となります。
電気施工管理技士になるには
電気工事施工管理技士になるには、建設業振興基金が開催している資格試験に合格する必要があります。
毎年同時期に実施されるため、取得を考えている方は今から準備を進めましょう。
令和6年度(2024年度)の試験の詳細を以下にまとめます。
制度改正について
令和6年度より、施工管理技術検定の受験資格が改正されました。
- 1級の第一次検定:19歳以上(当該年度末時点)で受験可能になりました。
- ※2級の第一次検定の受験資格に変更はありません。
- 1級・2級の第二次検定:第一次検定合格後、一定期間の実務経験に基づいて受験が可能です。
- 経過措置期間:1級・2級の第二次検定は令和6年度から令和10年度まで、旧受験資格と新受験資格の選択が可能です。
申込期間
1級 電気工事施工管理技術検定
検定区分:郵送・インターネット
- 第一次・第二次(同日受験):令和6年2月22日(木) ~ 3月8日(金)
- ※インターネットは2月22日(木)9:00 ~ 3月8日(金)23:59
- 第一次検定のみ新規受験:4月5日(金)まで(※1)
- 第二次検定:同上(※2)
※1 ネット申請のみ。インターネット環境がない方は、3月8日までに建設業振興基金にご相談ください。
※2 第一次検定の合格を確認してから、同年の第二次検定への受検申請はできません。郵送の場合、期間内消印有効です。
2級 電気工事施工管理技術検定
前期
- 一次のみ(※):2月9日(金)から3月8日(金)まで
後期
- 一次のみ:ネット申請は6月26日(水)から、書面申請は7月10日(水)から、申請受付は7月24日(水)まで。
※前期日程において、第二次検定の実施はありません。
試験日程
- 1級
- 第一次検定:令和6年7月14日(日) 合格発表:令和6年8月23日(金)
- 第二次検定:令和6年10月20日(日) 合格発表:令和7年1月10日(金)
- 2級
- 第一次検定のみ(前期):令和6年6月9日(日) 合格発表:令和6年7月10日(水)
- 第一次検定のみ(後期):令和6年11月24日(日) 合格発表:令和7年1月10日(金)
- 第一次・第二次検定(同日受験)/第二次検定のみ:令和6年11月24日(日) 合格発表:第一次検定:令和7年1月10日(金)、第二次検定:令和7年2月7日(金)
受検手数料(消費税非課税)
- 1級
- 第一次検定:13,200円
- 第二次検定:13,200円
- 2級
- 第一次検定のみ:6,600円
- 第二次検定のみ:6,600円
- 第一次・第二次検定(同日受検):13,200円
試験内容と形式
1級 電気工事施工管理技士試験
学科試験内容(2019年度の場合)
- 電気工学、電気設備、関連分野、設計・契約関係、工事施工、施工管理、法規
学科試験形式
- 92問中60問を選択、マークシート方式、四肢択一
実地試験内容(2019年度の場合)
- 施工経験記述、施工管理、電気設備全般、法規
実地試験形式
- 5問、記述式
2級 電気工事施工管理技士試験
学科試験内容(2019年度の場合)
- 電気工学、電気設備、関連分野、設計・契約関係、施工管理、法規
学科試験形式
- 64問中40問を選択、マークシート方式、四肢択一
実地試験形式
- 5問、記述式
試験の難易度と合格率
1級
- 令和5年度一次検定:受験者16,265人、合格者6,606人、合格率40.6%
- 令和5年度二次検定:受験者8,535人、合格者4,527人、合格率53.0%
2級
- 令和5年度一次検定:受験者7,777人、合格者3,408人、合格率43.8%
- 令和5年度二次検定:受験者6,543人、合格者2,816人、合格率43.0%
電気施工管理技士の仕事内容
大規模工事を担当する1級、中小規模を担当する2級
この資格には1級と2級があり、その主な違いは管理できる工事現場の規模にあります。
1級電気工事施工管理技士は、特定建設業の営業所に専任技術者、
主任技術者、管理技術者として配置されることが義務付けられており、
請負金額が3,000万円以上の電気工事を受注することが可能で、大規模な工事現場での活躍が期待されます。
その一方、2級電気工事施工管理技士は、一般建設業の営業所に専任技術者または主任技術者として配置され、
請負金額が3,000万円未満の電気工事を担当し、中小規模の工事現場での作業が主となります。
具体的な仕事内容
電気工事施工管理技士は、照明設備、変電設備、発電設備、送配電線、
構内電気設備、非常用電源、電車線、信号設備などの施工管理を担当します。
施工管理の仕事は、電気工事が設計図通りに、安全かつ予算内で進行するよう、
施工計画、工程管理、安全管理、品質管理を行うことです。
具体的な業務内容は以下の通りです。
- 発注者との連絡・調整
- 役所への申請書類作成・申請業務
- 社内技術者や下請け業者の選定、工事日程・内容の指示
- 現場や周辺の調査
- 工程の作成・管理
- 電気資材の発注
- 安全管理
- 電気施工図の作成
- 見積もりの作成
- 打ち合わせや定例会への出席
さらに、施工管理の仕事では、多くの関係者とのコミュニケーションが求められます。
工事の発注者、設計者、現場作業員、役所の検査員など、多岐にわたる人々と
良好な関係を築くことが、工事を円滑に進めるために重要です。
なお、電気工事施工管理技士は、直接電気工事を行う資格ではありません。
そのため、施工管理以外の業務として、ビルやマンションの電気設備の定期点検、
空調や換気設備の管理なども含まれます。
独立した場合には、これらの点検業務を専門にすることも可能です。
このように、電気工事施工管理技士の役割は多岐にわたり、
その専門知識と技術が求められる重要な職種です。
電気施工管理技士を取得するメリット
電気工事施工管理技士の資格を取得することで、工事現場における監督・管理の役割を担うことができます。
この資格を持つことで、電気工事会社や大手ゼネコンの設備管理部門などへの就職や転職、
さらには昇進が非常に有利になります。
さらに、第一種および第二種電気工事士の資格も併せて取得すれば、実際に電気工事を行うことが可能となり、
独立した際には多岐にわたる業務を遂行できるようになります。
これにより、長期的に安定した事業展開が期待できます。
また、国家資格である電気工事施工管理技士の資格を持つ社員がいる企業は、
技術力が高く評価され、入札制度を採用している施工会社の選定においても大きな優位性を持つことができます。
そのため、会社に勤めている場合、この資格を取得することで毎月の資格手当を受け取ることが期待できます。
資格取得を検討する際には、所属企業の資格手当に関する制度も事前に確認しておくと良いでしょう。
電気施工管理技士の給与
電気工事施工管理技士の平均年収は約440万円とされています。
1級の資格を取得することで、転職や昇進の際に有利となり、
年収はおおよそ500万円から700万円の範囲になるでしょう。
多くの企業では、電気工事施工管理技士の資格を取得すると、毎月の資格手当が支給されます。
その金額は月に1万円から1万5千円程度と見込まれます。
この資格を取得することによる経済的なメリットは、特に1級の資格を取得することで大きく得られるでしょう。
電気工事の分野でキャリアを積みたいと考えている方にとって、
電気工事施工管理技士の資格はぜひ取得しておきたいものと言えます。
施工管理の好待遇求人はレバキャリまで
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、
残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
電気施工管理が「やめとけ」と言われる理由は?職業の魅力も解説
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。