建設業の職種とは?内容や今注目の職業を紹介
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
建物が完成するまでのプロセスが複雑な建設業は、多種多様な職種のもとに成り立っています。
各職種によって、役割やキャリアパスが異なり
それぞれの技能を磨くことで手に職をつければ、自身の専門性を築き上げることができるため、
就職後のキャリア形成は、他の業界よりも幅が広く魅力的な業界です。
ここでは、建設業界における主要な職種について紹介します。
建設業に興味を持っている方々や、建築業界でのキャリアチェンジを考えている方々にとって、
参考になる情報をお届けします。
職種や業務内容を把握することで、自分に最適なポジションを見つける手がかりとなれば幸いです。
施工管理
施工管理者は建設現場の頭脳として建設プロジェクトにおいて極めて重要な役割を果たします。
建設工事は大きく「建築」「土木」「設備」の3つに区分されます。
- 建築:住宅、マンション、商業施設、ビルなどの建築物の建設
- 土木:道路、橋、トンネル、河川工事、上下水道、電力などのインフラ整備
- 設備:生活や活動に不可欠な設備の設置や管理
※空調、電気、ガス、水道、通信機器など
複数の工事を並行させ、全体の進行管理を行うため
スケジュール管理やマネジメント、タスク管理能力が高い人が向いているとされています。
一般的なイメージとは異なり、施工管理とは、多岐にわたる専門職種の集合体です。
以下では、施工管理に関わる様々な職種について紹介していきます。
建築施工管理
建築施工管理は、ビルや住宅、マンション、商業施設など、建物を建設する際の管理を担当します。
主な業務は、工事計画の策定、進捗管理、安全管理、品質管理などの4つの領域に分かれます。
建築施工管理の職に就く際には、「建築施工管理技士」という国家資格を取得することが望まれます。
この資格には1級と2級の2つの階級がありますが、どちらの場合も同様の業務を担当します。
ただし、より大規模な工事現場で活躍したい場合は、1級の資格を取得することで選択肢が広がります。
土木施工管理
土木工事とは、道路や上下水道、電力設備、そしてトンネルなどのインフラを整備し、維持管理するための重要な作業です。
このようなインフラ整備プロジェクトは、一般的に政府や自治体などの公共機関が発注主となります。
そして、このようなプロジェクトの施工管理を担当するのが土木施工管理者です。
土木施工管理の国家資格には、土木施工管理技士というものがあります。
こちらも1級と2級の資格に分かれていて、2級を取得すると主任技術者としての役割を果たすことができます。
一方、1級を取得すると、主任技術者の役割に加えて、監理技術者としての職務も担うことができます。
設備施工管理
設備施工管理の業務は、電気設備、配管、空調設備、造園、電気通信など、
様々な設備に関する工事の施工と工程管理を担当します。
プラント施工管理
プラントの施工管理は、作業工程のリスク管理や工程管理を担当しています。
プラントの設計や製造、品質検査などが主な仕事です。
プラントの施工管理において、特定の資格は必要ではありませんが
他の施工管理と同様にマネジメントスキルや危機管理能力が不可欠です。
設計
設計は、クライアントのニーズを具現化する仕事です。
理想の実現だけではなく、品質やコストなども考慮しながら、
専門知識を活かして設計図を作成し、クライアントに提案します。
設計図の作成にはCADという専門ソフトウェアが使用されます。この専門家はCADオペレーターとも呼ばれます。
設計には主に3つの種類があります。
- 意匠設計:建築物の外観やデザインを考慮し、美しさや使いやすさなどを追求する
- 構造設計:安全性や耐震性などの要素を考慮しながら、建築物の基礎や構造を設計する。
- 設備設計:電気、ガス、水道、空調などの設備を安全かつ快適に利用できるように配慮し、それらの設備を設計する。
意匠設計
意匠設計とは、建築物の外観や内部のデザインを考えるいわば設計職の花形です。
発注者の要望をしっかりと踏まえつつ、工程や予算などの制約も十分に考慮しなければなりません。
そのため、発注者との綿密な打ち合わせや、社内の専門部署との連携が欠かせません。
施工方法や予算についても熟考し、バランスの取れたデザインを実現することが求められます。
構造設計
構造設計は、建築物の安全性を確保するために必要不可欠です。
建物や設備の重量以外にも、地震や洪水といった自然災害が発生した際の影響なども考慮する必要があります。
厳格な建築基準をクリアしながら、いかにクライアントの要望にも応えられるかが、腕の見せ所です。
設備設計
設備設計は、電気・ガス・給排水・空調などのインフラを整備し、建物の快適性と効率性を向上させる設計です。
最近ではZEBやZEHといった省エネやエコな建築が求められるため、断熱性や気密性の向上が重要です。
また、ランニングコストの削減や室内環境の改善も重視されます。
CADオペレーター
CADオペレーターは、CADを使って図面の作成や修正を行う専門家です。
手書きの図面をCADで再現する作業もありますので、高度な技術と正確な読解能力が求められます。
CADの専門知識を有することが重要ですが、資格は必ず必要ではありません。
自身の技能を証明したいときは、2次元CAD利用技術者試験や建築CAD検定などの資格が役立ちます。
技術
現場で実際に工事を担当する職人と、工事の条件や施工内容に応じた技術の提案、
新技術の開発などを行う技術開発者という2つの役割が存在します。
職人
職人の世界は、建設業界において特別な技能を持つ人々の集まりです。
例えば、高所での工事や作業に特化した「とび職人」がその代表です。
とび職人は、建設現場での高所作業を専門とする職人であり、特別な図面なしに足場を組み立てます。
そのため、足場の組み立てと同時に強度の管理や作業の効率化を考慮することが求められ、解像度が重要な要素となります。
職人は、工事の性質によって細かく専門分野が分かれており、例えば以下のような種類があります。
- 庭師
- 大工
- 左官工
- 解体工
- 土工(土木工事)
- 配管工
- 内装工
- 鉄筋工(鉄筋コンクリートの骨組みを作る)
- 塗装工(外壁塗装や防水工事)
- 電気工事士
- 重機の運転手
- 高所作業の専門家
技術開発
建築材料の開発も日々進化しています。
技術開発は、より快適な住環境を実現するために不可欠な職種です。
例えば、コンクリートに添加する混合材の変更により、コストの削減や耐久性の向上が期待されますが、
ひび割れやコスト上昇のリスクも考慮されなければなりません。
そのため、知識と経験に基づいて、新しい技術の導入に慎重に取り組むことが重要です。
営業
建設業界の営業職は、業務に応じて多様なスキルが求められます。
例えば、不動産を商材とする場合、新しい市場を開拓する際には、
土地所有者に対してマンションやアパートの建設を提案します。
これらは数千万円単位のものが多く、顧客が所有する土地の特性や周辺環境を十分に理解し、
詳細な調査を行う必要があります。そして、その情報を元に工事契約を獲得することが仕事です。
また、官公庁からの工事入札にも積極的に参加します。
公告されているプロジェクトが自社の取り扱えるものかどうかを調査し、必要な申請書類を整えて提出します。
営業職でキャリアを積む上で、宅地建物取引士の資格取得を目指すことはおススメです。
この資格を持つことで、他の業務ではできない特別な仕事に携わることができ、企業内での待遇や昇進の機会も広がります。
管理
バックオフィス
建設業を続けるためには、工事だけでなく
経理、人事、総務、法務などの業務を行うバックオフィスも重要なポイントです。
近年では、企業が公式ウェブサイトを運営したり、SNSで会社の情報を発信したりすることも珍しくありません。
これらの情報発信を行う場合もあります。
給与や勤怠管理から請求書の発行、情報発信まで、バックオフィスの業務は多岐にわたるため
臨機応変に対応する能力が必要とされます。
保守管理
建設業界は新しい建物を作るということにフォーカスされがちですが、
既存の建築物やインフラを健全な状態で維持・保全することが欠かせません。
建築物は経年劣化し、長期間使用すると劣化が進行します。
そのため、保守管理職は、電気、水道、道路、鉄道などのインフラを定期的な点検やメンテナンスで維持します。
そこで活躍するのが保守管理です。
建築物やインフラの寿命が延び、需要が増加する中で、保守管理職の需要は世界的にも高まっています。
安全管理
建設現場では、重機の使用や高所作業など、事故のリスクがつきものです。
そのため、労働災害を防止するための安全管理部門が不可欠です。
現場での危険箇所のチェックや、従業員への安全教育を行います。
また、安全管理部門は、建設現場の労働環境改善にも努め、
いわゆる「3K」なイメージを払しょくする重要な役割も果たします。
今注目の建設業職種
橋梁点検技士
橋梁の安全性を確保するために、定期的な機械的・手動の点検を行います。
高度な専門知識を持つことが求められ、特に新技術の導入やデジタル化が進む現代では、
常に最新の知識を学ぶ姿勢が重要です。
資格を保有していることで、その専門性が認められ、収入アップに繋がります。
造園設計士
自然との調和を考えた公園や庭園の設計に携わります。
豊かな発想力と、生態学的な知識をバランス良く持ち合わせる必要がある職種です。
特に、環境に配慮した持続可能な設計を行うことが求められる今日、この職種の重要性は増しています。
関連資格を取得しておくことで、より多くの案件を獲得することができ、収入を増やすことが可能です。
建設業界への就職・転職はレバキャリまで
建設業には様々な職種に分かれていて
それぞれの職種がお互いに切磋琢磨することで
あなたの住む町が作られています。
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、
残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
【2024年最新】建設業界の魅力とは?就職のメリットも解説!
建設業界がブラックと言われる理由7選|失敗しない職場の選び方は?
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ マーケティング本部部長 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。