施工管理志望の新卒必見!志望動機は何をどう伝えればいい?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
建物や設備を建設する際に、建設現場の総合的な管理業務を担う「施工管理」。
施工管理に興味を持ちのあなたは
「施工管理を志望しているが、志望動機をうまく書けない」
「専門知識が乏しく、どのようにアピールすれば良いかわからない」
といった悩みを抱えてはいませんか?
施工管理は未経験からでも目指せる職種ですが、
良い志望動機の条件として、仕事内容やその特徴を正確に理解できているかで
これができている、できていないで、内定が出る出ないが大きく変わります。
本記事では、施工管理を志望する学生に向けて、志望動機を作成する際に知っておくべきポイントを紹介します。
具体的な仕事内容や志望動機に盛り込むべき要点を解説しますので、
施工管理の仕事の具体的なイメージがまだつかめていない方は、ぜひ参考にしてください。
施工管理とは
施工管理の基本的な仕事内容
施工管理者の仕事は多岐にわたりますが、
その基本的な仕事内容は、建築プロジェクトにおいて計画された工程が適切に進行し、
最終的に高品質な成果物が完成するように管理することです。
具体的な業務には工程管理、品質管理、安全管理、コスト管理があります。
-
工程管理
工程管理とは、建設工事が計画通りに進行するように監督する業務です。
工期を厳守するために、作業員の配置やスケジュールを計画し、必要な重機や資材の手配を行います。
工程管理が適切に行われないと、工期遅延のリスクが高まるため
進行状況を定期的に確認し、問題が発生した場合には工程の再調整を行うことが求められます。特に大規模な建設工事では、作業員や資材の数が増えるため、工程管理は一層複雑になるので
効率的かつ精密な管理が不可欠です。
-
品質管理
品質管理とは、工事が設計図や仕様書に記載された規定を確実に満たしているかを、進捗ごとに確認する業務のことを指します。
具体的には、使用する材料のサイズ、材質、強度、塗装の仕上がりなどを詳細にチェックします。
この過程で、品質評価の対象となる項目をテストし、長期間にわたって高い品質を維持できるように管理します。
さらに、計画が予定通り進行しない場合には、顧客や設計者と協議し、計画の修正を行うこともあります。
品質管理が不十分だと、顧客からのクレームや重大な事故が発生するリスクが高まるため、非常に責任の重い業務です。
-
安全管理
安全管理とは、作業員の安全を確保するために必要な設備や環境を整備する業務を指します。
工事現場における作業は、高所での作業や重機の操作など常に危険が伴うため、万全の安全対策が求められます。
具体的には、手すりの設置や消火設備の導入、使用する機材の安全点検
そして作業員の健康管理など、業務内容は多岐にわたります。さらに、安全な作業環境を確保するために、ルールの策定や「ヒヤリハット」の共有といった、
事故を未然に防ぐための取り組みも実施します。
-
原価管理
原価管理とは、工事に伴う人件費や材料費を計算し、事前に設定された予算内に収めるための重要な業務です。
この業務では、工事の進捗状況を綿密に把握・管理し、予算との差異が生じていないかを継続的に確認します。
もし予算と実際の進捗にズレが生じた場合、その原因を徹底的に分析し、計画や工程を迅速に見直して修正を図ります。
予算を超過すると、収益の減少やスケジュールの再調整が必要となるため、会社や顧客の利益に直結する非常に重要な役割を担っています。
-
デスクワーク
これらの業務以外に、計画書の作成や発注書類の作成といったデスクワークも施工管理の仕事の1つです。
そのため、一般的な事務スキルも求められます。
施工管理の魅力について
規模を問わず様々なプロジェクトに関われる
施工管理者は多種多様なプロジェクトに関わります。
住宅から商業施設、鉄道や水道、電気設備といったインフラ整備に至るまで、
プロジェクトの種類は幅広いです。
それぞれのプロジェクトで異なる課題があり、日々新しい知識を身に付けながら、
新しい工法や技術を取り入れていくことができるのも魅力の一つです。
自身の成果が地図に残る
施工管理という仕事は、地図に残る建造物に関わる仕事が9割です。
その文字通り社会のインフラを支える重要な役割を担っています。
道路、橋、ビル、住宅など、人々の日常生活に欠かせない空間を形作るのが施工管理者です。
工事が無事に完了し、建物や構造物が立ち上がる瞬間は、自身の力が実を結んだ実感は他の仕事には味わえない、
言葉にできない格別なものです。
自分の腕を試せる・磨き続けられる
プロジェクト全体を通して様々な技術的な課題に直面するため、
自身に技術力や経験値が積み上がっていき、成長を実感できます。
専門的な知識以外にも、コミュニケーション力やリーダーシップが試される施工管理者は、
お客様や現場スタッフ、外部業者の方など、様々な人達と連携し、
プロジェクトを円滑に進めるためにコミュニケーションを図ります。
現場のモチベーションを高め、協力関係を築くことができるかといった個人の技量が、
建造物の出来栄えや品質を大きく左右します。
施工管理に向いている人の特徴5選
人と話すことが好き
コミュニケーション力は施工管理者にとって不可欠なスキルです。
プロジェクトでは多様な建設作業員や職人さんなど、多くの人が関与するため、
様々な人との会話のもと適切な情報伝達や問題解決が求められます。
人と話すことが好きな人は自分から進んで情報を取りに行きやすいため施工管理に向いています。
リーダーシップがある
施工管理者がプロジェクトを統括し、チームをまとめる必要があります。
方向性の確立、モチベーションの維持、仕事の割り当て、現場を代表して意思決定を行います。
プロジェクトへの解像度や決断力が求められるため
学生時代にリーダー職を担当していた経験は特に活かせることでしょう。
判断力・問題解決能力が高い
建設現場は日常的に様々な課題や問題に直面します。
そのため、迅速で冷静な判断力と問題解決能力が求められます。
複雑な状況や技術的な課題に対処するためには、的確な判断と即座の問題解決が不可欠です。
細かいところに気づくことができる危機管理能力
建築現場には物資の落下や転倒に加え、
予測不可能な状況や災害などの危険な事象が発生することがあります。
そのような状況にあった場合、施工管理者は迅速かつ効果的に対応する必要があります。
用心深い性格の方は施工管理との適性が高いです。
スケジュール管理能力・自己管理力が高い
プロジェクトをスケジュール通りに進められるかどうかが施工管理の腕の見せ所です。
工程管理や計画の策定には高度なスキルを要します。
細やかなスケジュールの管理と調整が、プロジェクトの円滑な進行に寄与します。
自分にストイックな方といった自己管理ができる方は向いていると言えるでしょう。
欲しい!と思われる志望動機を作るには?
施工管理の魅力や強みが明確でも、いざ志望動機を書こうとすると
「どう書けばいいの?」と悩む方も多いでしょう。
相手に効果的に伝わる志望動機を作成するには、適切な構成に基づいて考える方法が有効です。
構成に沿って進めることで、簡潔で理解されやすい志望動機を作成することができます。
以下に、施工管理の志望動機を作成するための3つのステップを解説します。
これを参考にして、あなた自身の志望動機を形にしてみてください。
なぜ?施工管理を志望するのか?
はじめに、なぜ施工管理を志望するのかを簡潔に伝えることが重要です。
相手に伝わる文書の作り方の1つにPREP法があります。
・Point(結論):私の志望動機は○○だからです。
・Reason(理由):理由は△△だからです。
・Example(具体例):具体的には、□□のような経験があります。
・Point(結論):よって私は○○を理由に施工管理を志望しています。
この手法を用いることで面接官に対して明瞭な志望動機を示すことができます。
志望動機を尋ねられているにもかかわらず、過去のエピソードから話し始めると、
何を伝えたいのかが不明瞭になり、採用担当者が内容を理解するのに苦労します。
上述の通り、相手にわかりやすく自分の考えを伝えることは、施工管理職においても必須のスキルです。
結論を示さずに話を続けると、「仕事でもコミュニケーションが苦手ではないか」と懸念される恐れがあります。
どのような質問に対しても相手に伝わりやすいように結論から回答することを意識しましょう。
なぜ?その会社ではないといけないのか?
施工管理の仕事に興味を持った理由を述べた後は、
なぜ数多くの企業の中から特定の企業を選んだのかを明確に伝えることが重要です。
「どの企業でも施工管理の仕事ができるなら、それで良いのでは?」と疑問を抱かれないように、
徹底的な企業研究を行い、他の企業ではなくその企業を選んだ具体的な理由を説明しましょう。
会社説明会やOB・OG訪問、インターンシップを活用し、実際に得た情報や感じたことをもとに志望動機を作成すると、
より具体的で自身の個性が反映された内容になります。
その企業に入社してどう貢献するのか?
最後に、施工管理の役割として企業にどのように貢献したいか、将来的なビジョンを明確に伝えることが重要です。
入社後の活躍について具体的に言及することで、採用担当者に対して自分を採用するメリットを効果的に示すことができます。
採用担当者が入社後のあなたの活躍を具体的にイメージできるように、
自身の強みをどのように活かし、どのように企業に貢献するかを詳細に説明しましょう。
業務内容を深く理解した上で、自分の貢献方法を具体的に伝えることで、志望度の高さや熱意をしっかりとアピールすることができます。
給与や福利厚生といった待遇面、企業理念を動機にするのは避けた方が無難
給与や福利厚生、企業理念などは人によっては非常に魅力的な場合があるのですが
これらを理由に志望動機を述べると、「より良い待遇を求めて他の企業に移ってしまうのではないか」
「入社後に活躍するビジョンが見えない」といった懸念を抱かれる可能性があります。
志望動機には待遇面に加えて、その企業ならではの魅力や自分の将来展望を盛り込むことが重要です。
理念に共感した際は、自分がどのように企業に貢献したいと考えているのか、
またどのような目標を達成したいのかを明確に伝えることが重要です。
施工管理の好待遇求人はレバキャリまで
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、
残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
ゼネコンの施工管理はココが違う!仕事内容や求められるスキルを解説
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。