施工管理の転職事情|向いている業種や転職成功の秘訣を解説!
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
施工管理の経験しかなく、他の業界や職種への転職が不安な方もいることでしょう。
しかし、令和2年の賃金構造基本統計調査によれば、建設施工管理技術者の賃金は619.8万円と
他の業種に比べて比較的高い水準にあります。
一方で、施工管理の仕事は残業やトラブルが多く、体力と精神力の両面で負担が大きいことから
転職を検討する人も多いです。
この記事では、施工管理から転職を検討している方に向けて、
施工管理の転職事情やおすすめの職種・成功法などを解説します。
施工管理だけが生きる術ではありません。
この記事があなたのキャリアの一助になればと思い書きました。
是非最後までご一読ください。
施工管理の転職率
建設業界における施工管理技士の転職率はどの程度なのでしょうか。
建設業界は転職が盛んなイメージがあるかもしれませんが
実際の数値はさまざまな要因によって左右されています。
厚生労働省が2019年に発表した調査によれば
建設業界における新卒者の3年以内の転職率は、高卒者で45.3%と、全産業の中でも特に高い数字です。
一方、大卒者の場合は27.8%となっており、やや低い傾向にありますが、それでも3割弱が3年以内に転職していることになります。
さらに、施工管理技士の資格を持つ人々を比較すると、1級と2級の取得者の転職率には差が見られます。
1級の取得者の転職率は約5%と非常に低く、一方で2級の取得者の場合は約10%となっています。
これは、資格の取得が難関であることに加えて、年収や職務が安定したことから取得者の転職率が低い傾向にあることを示しています。
全体的に見ると、施工管理技士の転職率は比較的低いです。
専門的な資格を持つことで、転職の機会が減る傾向にあることがわかります。
資格が取れるまでに苦労や不満・挫折を経験して転職を考える人が多いように感じます。
施工管理の多い転職理由
施工管理技士が転職する理由は多岐にわたります。
具体的には、労働条件の改善や人間関係の変化、そして給与に対する不満などが挙げられます。
以下で、それぞれの転職理由を説明します。
労働条件に不満がある
建築の現場で働く施工管理技士たちが抱える悩みの一つに、労働条件への不満が挙げられます。
建築業界は震災復興などによって需要が高まっている一方で
人手不足が深刻化しており、それに伴い一人あたりの業務量も増加しています。
これによって「休みが取れない」「残業が多い」といった状況に陥ってしまう場合があり
転職を考える大きな理由となっています。
施工管理にあたる際、建築現場が遠方にある場合は、移動時間も含めた拘束時間が長くなります。
そのうえで、現場作業とデスクワークの両方をこなさなければなりません。
その結果、施工管理技士たちは必然的に残業時間が増えることになります。
人間関係に不満がある
施工管理技士の役割は、建築現場における指揮・監督です。
異なるスキルを持った職人やスタッフが集まる現場で
建築物を築き上げるために、彼らの仕事を調整し、円滑な進行を確保しなければなりません。
そのため、人間関係の調整能力も不可欠です。
経験豊富な施工管理技士は、様々な状況に臨機応変に対応し、問題を解決していくことができますが
若手の場合、職人と発注者の間で板挟みになったり
経験不足からくる不安や対処能力の不足がやがて苦痛になってしまい転職を考えることもあります。
キャリアアップのために
建築業界でキャリアアップを目指すために、転職するケースも増えています。
現在の職場が長時間労働で勉強する余裕がない場合は、
資格取得を支援してくれる企業への転職を検討することが賢明です。
近年では、資格取得支援制度を導入している企業も増えています。
残業や休日出勤を減らし、社員のスキルアップを積極的に支援する企業なら、
仕事に忙殺されながらも関連する資格を取得することができるでしょう。
施工管理技士におすすめの転職先4選
不動産営業
不動産業界は、建物や土地などの不動産資産を取り扱う専門職です。
施工管理の経験を持つ人は、現場に深く関わってきた経験から、不動産の正確な価値を把握することができます。
また、顧客に物件を紹介する際には、建物の特徴や利点を明確に伝えることができるため、信頼を得ることができるでしょう。
建築の視点から培った経験を生かせる不動産業界は、施工管理者にとって有望な転職先と言えます。
不動産デベロッパー
デベロッパーは、新しい住宅地やリゾート地など、大規模な不動産開発や再開発を手がける人たちのことを指します。
仕事の難易度は非常に高いですが、その分達成感も大きいやりがいのある仕事です。
デベロッパーは、施工管理者に対して仕事を発注します。そのため、施工管理の経験を活かせるのも大きな利点になります。
面接では、現場経験が活かせることをアピールするのがポイントです。
デベロッパーの求人は大手不動産会社のものは少ない傾向にありますが
電気系や商社系の企業であれば中途採用を受け付けている場合があります。
公務員
施工管理の経験は、公務員としてのキャリアにも有効です。
地方自治体では、土木や建築分野での実務経験を持つ人材を、土木部門や耐震工事・復興関連部門に採用するケースがあります。
施工管理の経験があれば、一般的に難しいと言われる40代を過ぎてからの転職でも採用される可能性が高まります。
そのため、定期的に求人情報をチェックすることが重要です。
一方で、施工管理の職務とは無関係に、安定を求めて公務員の職に就く人もいます。
この場合は、公務員試験に合格する必要がありますので、勉強を怠らないようにしましょう。
設計士
施工管理の仕事は、設計そのものには関与しません。
しかし、設計図通りに工事が進行しているか、安全基準が満たされているかを確認するため
設計図を読むスキルは自然と身に着いています。
この経験を生かして、施工管理から設計士にキャリアチェンジをされる方もいます。
建築士とは異なり、設計士には特別な資格は必要がないためです。
施工管理で培った知識を活かせば、すぐに結果を出せる即戦力として期待されるでしょう。
転職を成功させるポイント
前向きな転職理由を伝えて好印象を与える
転職の面接では、なぜ転職しようと考えたのかが100%問われます。
そんな時に、「施工管理はハードな仕事だから、貴社に応募しました」という答えは、
企業側に悪い印象しか与えません。
なぜなら、施工管理の仕事がハードだという理由で退職したのであれば、
他の会社でも同じ理由で辞める可能性があると考えられるからです。
転職を考える理由を明確にすることは重要です。
しかし、面接では、「キャリアアップを目指して転職を決意しました」とか、
「施工管理の仕事を通じて自分には別の興味があることに気づきました」といった積極的な理由を伝えることが重要です。
施工管理として培った経験をアピールする
施工管理の仕事では、建物や工事にまつわる深い知識や経験が身につきます。
そういったスキルは、不動産業界や建築設計の分野に転職する際に、企業にとって大変魅力的な要素になります。
また、施工管理の職務においては、工事のスケジュールを立て、
それを実行に移すためにスタッフを率いるリーダーシップや、内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図る能力が求められます。
これらの能力は様々な職場で役立つことがあり、転職活動においては積極的に強調していきたいポイントです。
施工管理において日々意識しているスキルも、他の職場では高く評価される可能性があります。
そのため、転職を考える際には、自らの経験や実績をしっかりと振り返ることが重要です。
転職エージェントを利用する
転職活動においては、自己分析や企業分析を行った上で、書類の作成や面接の準備をする必要があります。
特に、施工管理から他の業種への転職を考える場合は、一人で転職を成功させることは非常に困難です。
そのため、「転職エージェント」を積極的に利用しましょう。
転職エージェントは、専門の担当者が転職活動を成功させるために、
企業の紹介やキャリアパスの提案、履歴書や職務経歴書のチェック、そして面接対策など、幅広いサポートを行ってくれます。
彼らはそれが生業なので、積極的に時間をもらって
有意義な対策を行いましょう。
ワークライフバランスを保つには、派遣という選択肢もおススメ
プライベートの時間を確保しながら、自分の希望通りの年収を獲得する方法は
転職をする一択ではありません。
まだまだ施工管理としてのキャリアを諦められない方にとって
おススメの選択肢に派遣社員として働くがあります。
派遣社員の雇用契約は派遣会社との合意に基づいています。
派遣会社は、建設会社との契約をもとに、従業員を派遣するわけですが
施工管理者はこの契約を無視して過度な残業などを、派遣社員に指示することは許されません。
もし残業が発生した場合についても、残業代を支払うのは雇い主である派遣会社ではなく、
派遣先の建設会社が持つことになるため、工期がひっ迫している場合などを除いて
残業が発生しにくいことから、自身のプライベートを確保しながら建設業で働きたい方にとっては
特におススメの選択肢になります。
施工管理の好待遇求人はレバキャリまで
レバキャリは、建設業に特化した人材紹介と人材派遣の会社です。
きつい・汚い・危険といった3Kのイメージが強い業界ではありますが
私たちは【一人ひとりが主役 】になれる【 スキルアップがキャリアアップに直結する】
非常に魅力のある業界だと確信しています。
紹介予定派遣を利用することで、
残業や土日出勤を限りなく抑えたうえで建設業に就業することが可能です。
お金が欲しい。休みも欲しい。キャリアも欲しい。
仕事探しを行う中で、このような思いを抱いてはいないでしょうか。
レバキャリではそんな思いに応えるべく、国内最高水準の福利厚生を完備!
\未経験者・性別不問!/
・年間休日最大125日で、充実したプライベートが過ごせる
・全社員残業1日30分以内、ワークライフバランスを保てる
・80時間以上の工事現場実習を完備しているため、ミスマッチが生じにくい
レバキャリでの仕事を通じて
企業から「欲しい」と言われる人材になりませんか?
▼施工管理・CADオペレーターの転職をご検討の方はコチラから▼
これを見た方は以下の記事も参考にしています。
-
水野源太
-
株式会社レバキャリ 1級電気工事施工管理技士
静岡県出身。新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向。研修講師としてTfas研修・AutoCAD研修・専門知識を付与する研修・コミュニケーション研修等を担当し、1000人以上に対する研修を実施。副業では月間10万人が見る教育系テックメディアの立上げ、SEOの実行支援、ランディングページの制作を経験。2024年4月に株式会社レバキャリにジョインし、「建設業で長く働く人を一人でも増やす」為に研修やフォロー、マーケティング業務に従事。